お盆のお供えは地域によって違う?いつどんな品が良い?金額の相場は?

17088309
結婚すると、家と家との付き合いって大切ですよね。

お盆になるとそれぞれの実家へ帰省するという人も、たくさんいらっしゃると思います。

地域によってお盆の習慣やお供え方法は様々なので、一部ではありますがご紹介します。

そして、お供えをする日はいつが良いのか、またお供えの品のオススメやタブー、金額の相場などもご紹介するので、参考にしてみてください!

お盆にお供えをする習慣は地域によって違う?

11728896
お盆の風習の始まりは平安時代と言われているので、日本の歴史ある風習と言えます。

お盆は、亡くなったご先祖様が家に帰る日だと考えられています。

初盆とは、亡くなった方が初めて迎えるお盆のことで、地域によっては新盆とも言われています。

初盆の考え方は、亡くなった日とお盆の時期、地域によって違います。

例えばお盆の数日前に亡くなった場合、四十九日法要を超えていないため翌年が初盆になります。

この考え方も、地域やご家庭によって様々なので、確認が必要になります。

そして、お盆の風習も地域によって様々です。

亡くなった方の霊魂が、この世とあの世を行き来するための乗り物として「精霊馬」と呼ばれるきゅうりやナスで作る動物を用意するところがあります。

また、長野県や新潟県の一部地域では、送り火と迎え火のときに独特の歌を口ずさんだり、広島県の一部地域では「盆灯篭」を立てる風習もあるようです。

お盆は、受け継がれた地方独自の風習があるのですね。

お盆にお供えをするのはいつがベスト?

当時は7月15日を中心として、7月13日から16日がお盆の期間でした。

時を経て、現在では地域によってお盆の時期は違います

◆7月13日~15日
東京都を中心とした南関東
静岡旧市街地
函館
金沢旧市街地など

◆8月1日
岐阜県中津川市付知町、中津川市加子母
東京都小金井市、国分寺市、府中市、調布市など

◆8月13日~15日
西日本全般
北関東以北
(日本のほとんどの地域)

◆8月20日前後
沖縄県、奄美など南西諸島の一部

上記のように時期や期間が様々なので、その地域によってお供えをするタイミングを事前にご両親やご親戚などに確認しておくと良いですね。

お供えを送る場合は、当日ではなく前日までには着くように手配しておきましょう。

お盆に帰省する際に持って行くお供えの品は?金額はいくら?

5358695
お供えの物も、様々な考え方があるようですが、一般的に5供というものがあります。

1.香
お線香のことで、ご先祖様に香って貰うためのものです。

2.明かり
ロウソクのことで、仏前を明るくするとの意味があります。

3.花
造花ではなく、生花をお供えしましょう。

4.水
浄水と呼ばれるもので、毎日水やお茶をお供えするとされています。

5.食べ物
果物やご飯(お米)、お菓子などが一般的です。

お線香やロウソクなどの場合は、少し金額が高く上質なものを選ぶと良いでしょう。

食べ物は、日持ちのするお菓子や果物が無難ですね。

お花の場合はが一般的ですが、菊ではいけないということではありません

種類や色も特に決まりはないので、亡くなった方の好きだった花や、その人のイメージに合うお花を選んでも構いませんが、トゲのあるお花や花粉がつくお花は避けましょう。

また、亡くなってすぐの場合には、落ち着いた色合いのお花を選ぶ方が無難かもしれません。

まとめ

地域によってお盆の風習や時期なども様々ですが、根本的な考え方は同じです。

お盆は、故人のことをいつもよりもたくさん想うときですよね。

帰省する前にしっかりと風習などを確認して、余裕をもってお供えの準備をしておきましょう。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です