節分が近くなってくると、コンビニなどで節分豆と一緒に恵方巻きが並びだします。
いろいろ食べ方のルールがありますが、その中でも気になるのが方角ではないですか?
この方角は毎年同じではないんですよ!
どうやって決まっているのか調べてみました。
恵方巻きの方角2016年はどちら?
そもそも太巻きを恵方巻きと呼ぶのは、恵方の方向を向いて願掛けをしながらかぶりつくからです。
では恵方とは一体何のことだと思いますか?
恵方というのは、その年に歳徳神のいる方角を言います。
歳徳神様は歳神様や正月様とも呼ばれ、その年の福徳、つまり、幸福や金運などを司る神様です。
この歳徳神様が毎年場所を変えるので、
私たちも食べるときに向く方角を変えなければならないというわけです。
調べてみると、
今では節分の恵方巻きを食べるときくらいしか気にしない人が多い恵方なのですが、昔はもっと生活に密着したものでした。
初詣には恵方の方向の神社に参ったり、初めてのことを行うときは恵方に向かってすることが多かったのです。
恵方巻きの方角の決め方って?
実は恵方にはルールがあり順番に巡ってくるだけなのです。
恵方の決め方は十干という暦に基づいて決められています。
恵方とされる方角は4つのしかありません。
十干は甲乙丙丁戊己庚辛壬癸の10種類で十二支の12種類と併せて干支を表すのに使うものです。
甲と乙の年・・・西暦の末尾が4か9で東北東
乙と庚の年・・・西暦の末尾が0か5で西南西
丙と辛と戊と癸の年・・・西暦の末尾が1か3か6か8で南南東
丁と壬の年・・・西暦の末尾が2か7で北北西
つまり、その年の西暦の末尾で恵方がわかるんですよ!
恵方巻きに合うおかずは?
さて、あとは恵方巻きに夕飯に出す日のおかずは?
どうしたらいいのでしょうか。
恵方巻きを食べる人は、恵方巻きだけで結構お腹いっぱいになります。
あとは汁物と野菜があればいいので、本当に主婦は大助かりなのです!
少し物足りなければささっとできるお肉かお魚のおかずを用意してもいいかもしれませんね。
たとえば
- イワシの塩焼き
- お豆腐のお味噌汁
- こんにゃくの炒め物
実は全部節分にピッタリの縁起物なのですよ。
白いお豆腐は昔から邪気を払うと言われています。
イワシを焼くときに出る激しい煙と臭いで鬼や邪気を払うとされています。
昔はこんにゃくを腸の砂おろしと呼び、節分や大晦日の節目に食べて体をきれいにするという意味があります。
今年は恵方巻きと一緒に、縁起のいい献立で無病息災をお願いしてみましょう。
まとめ
恵方巻きは神様の方向を向いて食べるものです。
今年は南南東を向いて、思いっきりかぶりつきましょう!
せっかくなので他の縁起物も一緒に食べてみてくださいね。